受贈記念展🎨「牧野宗則 木版画の世界-織りなす色 いのちの輝き―」

二の丸美術館では5月18日から「牧野宗則 木版画の世界-織りなす色 いのちの輝き―」が始まります。

牧野宗則氏(1940年~/静岡市出身)は、伝統的な浮世絵版画の技術を習得し、作画から彫り、摺りまで一貫して一人で行う現代木版画家です。かつて分業で行われていた職人の高度な技をたった一人の作家が行う点において他に例を見ず、2003年には文化庁長官表彰を受賞するなど高い評価を受けています。
のどかな里山の風景、四季折々の草花、ときとともに姿を変える大海や雄大な富士を、緻密な彫りと、幾重にも重ねたすえに生まれる微妙な色のグラデーションで作品にとどめてきました。牧野氏の手を通して生み出された作品からは、樹々の間を吹きぬける風や水面に輝く光など、かたちには表せないその場の空気まで感じられるようです。

このたび掛川市では、牧野氏より144点におよぶ木版画等の作品群と、制作に使用した版木や関連資料をご寄贈いただきました。画業50年の節目となる今、受贈記念として本展覧会を開催します。初期の作品から現在に至る半世紀に及ぶ創作活動の軌跡を、前後期にわけて展示します。浮世絵を昇華し、木版画の世界に新たないのちを吹き込んだ牧野氏の作品をぜひご覧ください。

◆受贈記念展 「牧野宗則 木版画の世界 -織りなす色 いのちの輝き―」
会  期:5月18日(土)~7月15日(月・祝)
前期展示:5月18日(土)~6月16日(日)
後期展示:6月19日(水)~7月15日(月・祝)
※作品が入れ替わります。
開館時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:毎週月曜日および6月18日(火)〔展示替え〕
観覧料 :一般 500円 中学生まで無料
※後期展リピーター割 前期の半券ご提示で後期展2割引き

【会期中のイベント】
〈牧野宗則氏による作品解説〉
日 時:5月25日(土)、 6月22日(土) 14:00~15:00
場 所:二の丸美術館 展示室
申 込:4月20日(土) 9:00より電話申込
参加には展覧会観覧料(500円)が必要となります。

〈学芸員による作品解説 〉
日 時:6月1日(土)、6月29日(土) 14:00~14:30
※ 申込不要 ただし、観覧料が必要となります。

〈ミュージアムマーケット〉
日 時:6月2日(日) 10:00~15:00 雨天決行
美術館周辺でスイーツや雑貨に出会えるマーケット

【受付終了】🐡地引網体験 in 千浜🐟

【5月7日追記 ご好評につき締め切らせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました!】

5月26日(日)、掛川市南部の千浜地区で伝統の観光地引網体験会を実施します。
とれた魚は お持ち帰りできます🐟🐟🐟
ご家族やお友達を誘って、初夏の思い出作りにいかがでしょう?🌞

◆地引網体験 in 千浜
日  時:令和6年5月26日(日)午前9時30分開始予定
参 加 費:無料
集合場所:大東温泉南側国安海岸(会場に直接お集まりください)
※駐車場は、 国安海の家駐車場・大東総合運動場プール駐車場をご利用くださ い。
持 ち 物:タオル、軍手、 帽子等。 保冷バッグ 保冷剤 (※魚のお持ち帰りを希望の方)
服  装:濡れても良い服装でお越しください。
申込方法:添付チラシのQRコードまたは以下の入力フォームからお申込みください。
https://logoform.jp/form/r3tv/574319
主  催::遠州千浜地引網 「福住丸」保存会
問合せ先:掛川観光協会大東支部 0537-21-1121

※開催/中止の最終判断は当日朝6時頃に 行います。中止の場合、 参加申込された方に メールまたはFAXにてご連絡します。

 

5/6はカケガワクラフトビールフェスタ🍺

【5/3追記 開催時間が11:00〜19:00に変更になりました!注意ください!】

2024年5月6日、第5回カケガワクラフトビールフェスタが開催されます♪
全国のブリュワリーや美味しい物が大集合しますよ🍺🍗
ゴールデンウィークの締めにいかがでしょう?
詳細はKakegawa Farm BrewingさんのFacebookやInstagramでご確認ください(^_-)-☆

◆第5回カケガワクラフトビールフェスタ
日程:2024年5月6日 11:00~19:00  12:00〜20:00
場所:ファニーファーム前(JR掛川駅北口徒歩3分)
フェイスブック:https://www.facebook.com/KakegawaBeer/
インスタグラム:https://www.instagram.com/kakegawafarmbrewing/

ビールメーカー
B.M.B BREWERY ・宮崎
@b.m.bbrewery
THREE TREE BREWERY・大阪
@3treebrewery
TOUCHIDOWN・山梨
@yatsugatakebeer
NORTHISLAND BEER・北海道
@northislandbeer
万珍醸造・山梨
@mangosteen_hokuto
カケガワビール

フードメーカー
金次郎ラーメン・ラーメン
@kinjirou_ramen
THE DAY・ホットドッグ
@theday_easttokyo
TYSON PIZZA・ピザ
@tyson.pizza
テキーラダイナー・バーガー等
@tequila_diner
TYU・焼きそば、餃子
@tyu_beer
ファニーファーム
@team_funnyfarm
Bucket Here
@beerloversdinerbucket
Beer Lodge
@beerlodge_kfb
ホルモン満月

ワークショップ
そま工房
@soma2019abaka

スーパースー ベニア ストア.スーパー セール.
カケガワビールグッズ

🏯掛川城「香川元太郎氏 城郭絵画展」開催中🏯

掛川城天守閣開門30周年を記念して、4月27日(土)から6月2日(日)にかけて、掛川城二の丸御殿・二の丸美術館ロビーにて『 香川元太郎氏城郭絵画展 』が開催されています♪

城郭の鳥瞰図や歴史考証、また迷路絵本シリーズでも有名なイラストレーター・絵本作家の香川元太郎氏の作品原画を、二の丸御殿にて43作品、二の丸美術館にて7作品、計50作品展示!

東海地方を中心に全国の城郭を描いた作品の、細密で美しい原画を是非お楽しみください(^_-)-☆

また、5月4日(土)には香川元太郎氏が来城し、二の丸御殿と二の丸美術館にてそれぞれトークイベントが開催されます✨

◆香川元太郎氏城郭絵画展「ワンダフルなお城の世界」
期間:2024年4月27日(土)〜6月2日(日)9:00〜17:00(最終入館16:30)
会場:掛川城二の丸御殿
入館料:大人 410円、小中学生 150円
主催:掛川城公園 城公園管理事務所 0537-22-1146
協力:掛川市二の丸美術館

◎香川元太郎氏ギャラリートーク
二の丸御殿にて、香川氏に実際に作品を見ながら詳しいご解説いただきます。
・第1回 10:00〜 ※先着20名様
・第2回 15:00〜 ※先着20名様
※受付は30分前に開始
※御殿入館料が必要です

◎香川元太郎氏トークイベント&サイン会
二の丸美術館ロビーにて、香川氏のトークイベントとサイン会を開催いたします。
・開始 13:00〜 ※先着40名様
※サイン会は香川氏の著書(持ち込み可・売店にて販売)、限定御城印(二の丸御殿にて販売)をお持ちの方のみ対象です。
※二の丸美術館ロビーは入場無料です

◎香川元太郎城郭絵画展記念御城印 販売
絵画展の開催を記念し、香川氏の作品「家康の掛川城攻め」をデザインした掛川城御城印と、「高天神城」をデザインした高天神城御城印を販売いたします。
二の丸美術館でのサイン会時にお持ちいただくと、香川氏から御城印へサインを頂くことが可能です。

【販売情報】
販売日時:2024年 4月27日~
販売場所:二の丸御殿売店 ※券売所、天守閣、美術館売店では販売いたしません
販売価格:各500円
※それぞれ500枚限定

また、ゴールデンウィーク期間中には掛川城戦国おもてなし隊による忍者イベントも開催予定とのことですのでお楽しみに!(^^)!

加茂荘花鳥園「オリジナル花菖蒲・アジサイ展」スタート♪

加茂荘花鳥園では、本日4月26日(金)から「オリジナル花菖蒲・アジサイ展」がはじまります🦆

お庭の花菖蒲はまだ咲き始めのようですが、気温の上昇とともにだんだんと咲きそろってくると思います。


温室の「アジサイヒルズ」には、約500鉢の多種多様なアジサイが並んでいて、気に入ったアジサイを購入することもできますよ🎶


カラフルなハンギングフラワーや大輪の球根ベゴニアも華やかで見ごたえがあり、水鳥たち🦆との触れ合いやお食事🍡も楽しめます。

桃山時代よりつづく加茂家は、白壁、土蔵、長屋門もめぐらせた古い庄屋屋敷で、里山の情緒豊かな雰囲気の中、門前に花菖蒲園が広がる風景は必見です。

開花状況など詳細は、加茂荘花鳥園HPやSNSでご確認いただくか、お電話で加茂荘花鳥園までお問い合わせください。

■加茂荘花鳥園 花菖蒲・アジサイ期間
住所:静岡県掛川市原里110
期間:2024年4⽉26⽇(金)〜6⽉23⽇(日)
開園時間:8:00~17:00(受付16:30まで) ※期間中は無休
入園料:大人(中学生以上)1,500円、小学生300円、幼児(未就学児)無料、65歳以上・障がい者1,350円
その他:天候などにより見頃が前後する可能性があります。お出かけ前にご確認ください。
ホームページ:http://kamoltd.co.jp/cms/
問合せ先:加茂荘花鳥園(電話:0537-26-1211)

 

 

松ヶ岡一般公開のお知らせ


松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。
4月の一般公開日は27日(土)です。

令和2年度から行われていた主屋(おもや)の大規模修復が完了し、明治天皇聖蹟に指定された昭和8年(1933)当時の姿をご覧いただけます。

現在は長屋門修復が進行中です。
長屋門の解体は終わり、再び長屋門の骨組みをみることができます。

長屋門の瓦葺き替え工事に合わせ、新しい瓦へメッセージを残す体験 受付中です!
松ヶ岡修復工事への寄附金(目安1枚1,000円以上)にご協力いただいた方どなたでも参加できます。
詳しくは、松ヶ岡公式サイト「松ヶ岡の瓦に名前を残しませんか(第2弾 長屋門)」をご覧ください!
https://www.bt-r.jp/wp-matsugaoka/archives/1466
70年後に向けて、指定文化財にメッセージを送ってみましょう。

また、第4土曜日の午前8時から9時は、市民ボランティアによる清掃活動も行われています。清掃活動はどなたでも参加できますので、興味を持たれた方はぜひご参加ください。

※主屋に引き続き行われている長屋門等の修復工事に伴い、駐車場が狭くなっています。ご注意ください。

●掛川市指定文化財「松ヶ岡(旧山﨑家住宅)」一般公開
開催日:2024年4月27日(土)
清掃活動 8:00~9:00
一般公開 10:00~15:00
場所:松ヶ岡( 旧山﨑家住宅)掛川市南西郷838
公式サイト:https://www.bt-r.jp/matsugaoka/

NHK「日本最強の城スペシャル」に掛川城が登場します🏯

4月29日(月祝)放送のNHK「あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城スペシャル~初夏の名城ツアー」に、掛川城が登場するそうです🎶

*****
↓NHK公式サイトの番組紹介ページより

城は誰もが楽しめるアミューズメント・スポット。全国に3万以上もあると言われる城の中から、えりすぐりの名城をピックアップ。驚きの秘密や知られざる魅力に迫ります!

初夏に行きたくなる城を大特集!フォトジェニックな城として、天守群が映える松山城。名橋とのコラボが美しい岩国城。東海道から眺める掛川城。天然要害の要塞として小諸城・臼杵城が登場。アウトドア派にオススメな城は、山城をVRで楽しめる飯盛城。独眼竜政宗の居城・仙台城。スタジオでは春風亭昇太師匠が城の楽しみ方をゲームで実演。城好き芸能人が絶対に行ってほしい城を大激論!「最強の城」に選ばれるのはどこだ?

*****

掛川城がどのように紹介されるのか楽しみですね(^^)/

◆NHK「日本最強の城スペシャル」
【放送日時】NHK総合 2024年4月29(月) 19:30~20:52
【番組HP】https://www.nhk.jp/p/ikitakunaru/ts/8LZ7JKN4K6/