三熊野神社大祭📷おまつり写真コンテスト

4月4日(金)から6日(日)までの3日間、掛川市横須賀地区で繰り広げられる三熊野神社大祭にあわせ、今年も同大祭をテーマにした写真作品を募集します。
審査員は二科会写真部静岡支部の写真家・蜂須賀秀紀さんと村上則子さん。
各種入選者には賞金と賞状が贈られます。
応募された作品は入賞作品以外も展示され、応募者全員に参加賞が出るそうです。
遠州路に春の訪れを告げる遠州横須賀の三熊野神社大祭で、お気に入りの一枚に挑戦してみませんか?

◆第28回 おまつり写真コンテスト
応募期限:令和7年5月2日(金)必着
応募作品:令和7年祭典関係を撮影したものに限ります
応募点数:未発表のもので1人最大5作品までとします
応募方法:応募票に必要事項を記入のうえ、応募先に郵送もしくは持ち込み
結果発表:5月下旬に入賞者に直接連絡
表彰式:令和7年6月7日(土)13:30~
展示会:令和7年6月7日(土)~7月6日(日)9:00~16:00
表彰式&展示会場:プラザ大須賀1階ギャラリー(静岡県掛川市西大渕4334)
問合せ先:掛川観光協会大須賀支部事務局(プラザ大須賀内)
電話・FAX:0537-48-0190(水・木曜日は休館)
※詳細はこちらのページをご覧ください
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7065.html

※トップ画像は第27回 特選作品「境内で待つ」浅井貴章さん(磐田市)です

🌸三熊野神社大祭についてはこちら🌸

 

🌸4/5(土)は 掛川城さくらまつり🌸

城下逆川沿いの掛川桜に続いて、天守下の枝垂れ桜や四季桜が見頃を迎えています🌸
城内の染井吉野も満開までもう少しかな?

来週末4月5日(土)には、掛川城公園で《掛川城さくはまつり》が開催されます✨
掛川のグルメや雑貨のお店が本丸広場に大集合!🎪
お花見のおやつやお昼ご飯にもぴったりなお店もあります🧁🍕
是非ご家族でお越しくださいね(^_-)-☆

◆掛川城公園さくらまつり
日時:2025年4月5日(土)10:00~16:00
会場:掛川城公園本丸広場・二の丸茶室

【掛川城マルシェ】10時〜16時
・まるましらすや 様(海鮮丼・ピザ、海鮮乾物など)
・COCOmone 様(スイーツなど)
・たい焼き屋 Make over 様(たい焼き)
・うずら 様 (クラフト雑貨)

【二の丸茶室 さくら茶会】10時〜17時
毎年恒例!地元菓子舗の季節の上生菓子と掛川茶をお楽しみいただける呈茶券と、掛川グランドホテル特製の《さくら弁当》がセットに🍱🍵
事前申込制ですのでお早めに!
◎おひとり 2500円
◎開催時間:10時〜17時(受付16時半まで)
◎申込:二の丸茶室 0537-23-1199

【戦国おもてなし隊 忍者イベント】10時〜16時
掛川城戦国おもてなし隊忍者が本丸広場に登場!🥷
お子様向けの様々なイベントを開催してくれます✨
・手裏剣投げゲーム
・忍者クイズ大会
・忍者扮装体験 ※有料

 

2025年度版「掛川まる得パスポート」の販売について

毎年ご好評いただいている「掛川まる得パスポート」ですが
2025年度版の販売は4月1日からとなりました🙇

以前、3月下旬には発売できるかもとお知らせしてしまいましたが、
今月中はお求めいただけませんのでご了承ください。

2025年度版の内容や価格は2024年度版と同様です。
詳細については改めてお知らせいたしますのでお待ちください。

🏯掛川桜が見頃を迎えています🌸

今年は開花が遅れていた掛川城下の逆川(さかがわ)沿いの掛川桜ですが、ようやく見頃を迎えています🌸
全体としては満開から8分咲きくらい。
場所によってはまだ蕾の方が多い木もあるので、しばらくは春色の景色を楽しめそうです♪

「カケガワザクラ」はカンヒザクラ系統の早咲きの桜で、平成26年に新品種として認定されています。
https://www.kakegawa-kankou.com/kanko/guide/facility_detail.php?_mfi=269

3月25日までは夜間ライトアップもされているので、この時期にしか見ることができない幻想的な掛川桜と掛川城のコラボも楽しめます✨

■令和7年「掛川桜ライトアップ」
期間:令和7年3月25日まで 17:30~21:30
※期間中は毎日ライトアップします
場所:掛川市城下 逆川堤防沿い(大手橋~緑橋)


 

 

 

 

 

 

 

🌸三熊野神社例大祭のお知らせ🌸

4月4(金)~6日(日)の3日間、遠州横須賀の春を彩る三熊野神社大祭が開催されます!

江戸時代から続く歴史あるお祭りで、神輿の渡御とそれに従う華やかな13台の祢里(ねり)の曳き廻しは必見です。
普段は静かな横須賀の町並みが「シタッ!シタッ!」という威勢の良いの掛け声や祭囃子に包まれ、祭り一色に染まります。
4月5日・6日の土日2日間は、JR掛川駅南口からシャトルバスも運行されますので、ぜひお出かけください🌸

◆令和7年度 三熊野神社大祭
日時:4月4日(金)・5日(土)・6日(日)
会場:三熊野神社周辺 (http://goo.gl/maps/HBX1a)
掛川市公式サイト:https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7469.html
問合せ先:掛川南部観光案内処  電話&FAX:0537-48-0190 (水・木曜日休館)

【日程】
4月4日(金曜日)「揃(そろい)」
・正午から午後9時   祢里曳き廻し・夜祭

4月5日(土曜日)「宵宮・試楽(よみや・しがく)」
・午前8時から      祢里供奉順くじ引き
・午前10時30分から   三社祭礼囃子演技奉納祭(県指定無形民俗文化財)
・午前11時から午後5時  各町内役廻り
・午後6時から午後9時  夜祭り

4月6日(日曜日)「本楽(ほんらく)」
・午前9時30分から午前10時   子授けの神事受付
・午前9時30分から       祢里供奉行列
・午前10時から午前11時     例大祭・神幸祭
・午前11時から午後2時     神輿渡御・還御・還幸祭
・午後2時から午後3時30分  神子抱きの神事、子授け祈願・御祈祷 (神社幣殿・拝殿)
・午後3時00分から午後4時00分   地固め舞・田遊び奉納(県指定無形民俗文化財)
・午後5時30分から午後9時 夜祭り   千秋楽(三熊野神社境内)

【アクセス・シャトルバス・駐車場情報】
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/7469.html

5日(土曜日)のシャトルバス発車時刻
掛川駅発 8:30 10:00 11:30 13:50 15:30 18:00
大須賀支所発 9:20 10:50 13:10 14:50 16:50 19:00

6日(日曜日)のシャトルバス発車時刻
掛川駅発 8:30 9:00 10:00 10:30 11:20 12:30 13:40 14:50 15:20 16:30 17:30 18:30
大須賀支所発 9:20 9:50 10:40 11:40 13:00 14:10 14:40 15:50 16:20 17:20 18:10 19:10

 

龍尾神社のしだれ梅は散り始めです

3月16日の様子

満開を迎えていたしだれ梅ですが、先日の風雨でだいぶ散りはじめています。
16日の時点ではまだ綺麗な場所もあるようですが、風の影響は大きいとのことです。
詳しくは龍尾神社のHPでご確認ください。
http://tatsuojinja.be/76275/?p=1943&fwType=fb

◆龍尾神社花庭園 しだれ梅
所在地:静岡県掛川市下西郷84番地
TEL:0537-23-0228
開園時間 9:00から16:00まで
入園料:お一人様600円(小学生以下無料)
駐車場:100台(無料)
※満開近くなりますと車が大変混雑いたします。ご了承ください。

高天神社例大祭のお知らせ

2025年3月30日(日)、高天神社例大祭が開催されます。

高天神社は、高天神城跡にあり、かつての高天神城を守護する神社でした。
この祭礼は、東峰にあった神社を西峰に移したことに始まり、1年に1回、3月最終日曜日に東峰の社(元宮)に神様が里帰りされる行事として行われます。
祭礼は桜の見ごろと重なることもあり、毎年多くの見物人でにぎわいます。
また、高天神城は、駿河・甲斐の武田氏と三河・遠江の徳川氏の領土争いで、戦国末期の激しい攻防が繰り返された場所です。
その攻防で重要だった火縄銃の演武も見応えがあります。

掛川市公式サイト:https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/docs/11098.html

◆令和6年 高天神社例大祭
開催日:令和7年3月30日(日)

◇神事御案内(高天神社~元宮)
神楽奉納  午前10時30分
献茶式  午前11時
神事  午後1時
遷幸式  午後2時
還霊式  午後2時30分
還幸式  午後4時

◇催し物(高天神城跡搦手門入口付近)
青空市(特産物販売) 午前10時
銘茶「高天神城」販売 午前10時
高天城域炮術演武大会 正午から
餅まき 午後4時

◇シャトルバス運行情報
運行日 令和7年3月30日(日曜日)
経 路 JR掛川駅(南口)→高天神城跡発→JR掛川駅(南口)
出発時間
掛川駅発   9時30分 10時30分  13時30分  14時30分  16時
高天神城跡発  10時  13時  14時  15時30分  16時30分
※中型バス1台の運行ですので、1便につき定員27人です。
※交通事情により、運行時間が前後することがありますのであらかじめ御了承ください。

◇お車の方
東名高速掛川インターチェンジより車で約20分
※駐車場は現地の指示に従ってください