掛川桜 もうすぐです♪

掛川城下の逆川堤防沿いのカケガワザクラが、ほんの少し咲き始めました♪ 暖かい日が続けば来週末あたりには見ごろを迎えるかもしれません(^^) カケガワザクラは、うつむきがちに咲く濃いピンク色の花が印象的🌸 3月上旬から中旬にかけて約300本の桜が咲き誇る姿は見事ですよ。 🌸今年も掛川城眼下の約40本をライトアップする予定です🌸 期 間:3月1日(金)~…


続日本100名城認定「高天神城跡」にて「高天神社例大祭」が開催されます!

この例大祭は、1年に1回3月の最終日曜日に、現在西峰にあるお社から東峰の元天神に神様が里帰りされる行事として行われます。神社での神事のほか、参道の青空市や古式火縄銃の砲術演武もお楽しみいただけます! ■高天神社例大祭 日程:3月26日(日) 場所:高天神社(静岡県掛川市上土方嶺向3136) 【神事】 10:30~ 御神楽奉納 14:00~ 御神輿渡御行列 【催し物】 9:00~ 新茶手揉み実演 1…


掛川葛布未来づくりフォーラムが開催されます!

集まれ!未来のために! 掛川葛布は鎌倉時代から現代へ受け継がれてきた掛川市の伝統産業です。 江戸時代の東海道掛川宿の繁栄により葛布産業も発展し、昭和時代には静岡県知事指定郷土工芸品に指定されましたが、その後の生活様式の変化により現在では市内に2軒の製造業者を残すのみとなっています。 本フォーラムでは葛布文化を考え、掛川の未来を、みなさんと一緒に楽しみながら取り組む葛布プロジェクトを立ち上げます。 …


♬掛川吹奏楽団の演奏を聴きに行こう♬

2月24日(日)、掛川市生涯学習センターにて掛川吹奏楽団の定期演奏会が開催されます。 「千と千尋の神隠し」や「ラ・ラ・ランド」の名作映画の曲の演奏もあり、楽しめそうな内容となっております。 是非、演奏を聴きに行ってみてください♪ ■第13回 掛川吹奏楽団定期演奏会 日時:平成31年2月24日(日)開場13:00 開演13:30 チケット:500円(全席自由席/小学生以下無料) 取扱店:掛川市生涯学…


~横須賀城跡公園の梅が見頃を迎えています~

【掛川市観光交流課】からお知らせです。 少しづつ市内のあちらこちらで梅が咲き始めて春の訪れを感じる頃ですね。 日当たりの関係でバラつきはありますが、横須賀城跡公園の梅も見頃を迎えています。 最盛期は2月下旬~3月上旬頃の予想。 是非足をお運びください! ※写真は平成31年2月20日現在 ■横須賀城跡公園の梅 期間:2月下旬~3月上旬(予定) 場所:横須賀城跡公園(掛川市西大渕5367-7-2) 駐…


~『龍尾神社しだれ梅』情報~

【2019年情報】 龍尾神社のしだれ梅は、本日5分咲きとのことです。 今週は暖かい日がありましたので、 見ごろが早まりそうですね! 皆さん、ぜひ、お出かけくださいね~ ■龍尾神社の花庭園 期間:平成31年2月15日(金)~3月中旬(予定) 時間:9:00~16:00 料金:600円(税込) 駐車場:100台(無料) 住所:掛川市下西郷84番地(https://goo.gl/maps/w13SNtY…


ラグビーワールドフェスタ inエコパのお知らせ

エコパスタジアムの芝の上で、ラグビーボールを使ったアクティビティや、エントランス広場でワールドグルメを味わえるイベントが開催されます。 外国人の子どもたちとの国際交流(対象:小学生)もあります。 一緒にボールを使って遊んだ後は、竹明かりをつくりましょう。 イベント参加者にはうれしい特典もあります。 3月3日ひなまつりは、エコパで思いっきり遊んで、食べて過ごしましょう! 日時:平成31年3月3日(日…


「オープンデータデイ2019in掛川」が開催されます

    3月2日は インターナショナル オープンデータディ! 世界中でオープンデータについて考えよう!という国際記念日です。 より多くの方にオープンデータに関わっていただく機会として、掛川市でも2014年より”オープンデータデイ in 掛川”を開催しており、今年で5年目を迎えます。 今年の”オープンデータデイ2019 in 掛川”では、掛川市や近隣地域において、データ活用、IC…


大東温泉シートピアより 全館営業再開のお知らせ

「本日2月20日(水)より通常営業再開します」 日ごろより大東温泉シートピアをご利用いただきまして誠にありがとうございます。… 和風風呂の突発的な配管設備の不具合により、洋風風呂のみの営業とさせていただいておりました大東温泉シートピアは、2月20日(水)午前10時から全館通常営業再開できるようになりました。 皆様には、大変ご迷惑をおかけし誠に申し訳ありませんでした。 なお、2月25日(…


「掛川藩の終焉と転封松尾藩顛末」歴史講演会

明治元年から150年が経過しました。 明治初期の掛川藩消滅という衝撃的な歴史的大事件も私たちの記憶から風化されつつあります。 殿様のいなくなった掛川の明治維新は、誰がどのように行ったのか、そしてどうなっていったのか等、その謎の解明を中心に解説します。 日 時 平成31年2月24日(日)13:30~15:30 会 場 掛川市大東北公民館 0537-74-2200 講 師 佐藤 收一 (原谷史学習会)…