ならここキャンプ場の紅葉🍁日に日に鮮やかに。

. ならここの里キャンプ場では、紅葉が進み、キャンプ場全体が見ごろを迎えています🍁 日に日により赤く鮮やかに。 とてもきれいな時期となりました。 12月前半までは楽しめそうなので、ぜひ、早めにお越しください🍂 . . 夕暮れ時には、色づいた木々が灯りで照らされ、この時期だけの特別な季節です⛺ . . 詳細は「ならここのキャンプ場」のサイトをご覧ください…


新春恒例☖王将戦七番勝負の第1局が開催されます♬

新年最初の将棋タイトル戦「第74期王将戦七番勝負」第1局が、掛川市にて開催されます! 今回は藤井聡太王将(22歳)に永瀬拓矢九段(32歳)が挑戦します。 ◆ALSOK杯第74期王将戦七番勝負 第1局 開催日 :令和7年1月12日(日)、13日(月・祝) 会場  :二の丸茶室(掛川市掛川1138-24) 対局棋士:藤井聡太王将、永瀬拓矢九段 ※関係者以外は二の丸茶室への入場はできません。 対局にあわ…


「竹の丸」の紅葉🍁スイーツと一緒にいかがですか🍵

竹の丸カフェでは庭園の紅葉を眺めながら掛川和紅茶やコーヒーを掛川スイーツと共にお楽しみいただけます🍁☕️ 藤井王将も召し上がった王将戦スイーツ 掛川グランドホテル特製「CHABATAKE」ケーキや掛川茶のフィナンシェも大人気🍰 掛川城各施設を周遊する重ね捺しスタンプラリーや、JR東海×掛川市コラボ御城印が手に入るデジタルスタンプラリーも開…


掛川城公園の紅葉がようやく見頃を迎え始めました🍁

掛川城公園の紅葉スポットは…👀 ・竹の丸庭園* ・二の丸茶室庭園 ・二の丸御殿東側 ・二の丸美術館前 ・蓮池 などなど各所様々🍁 お気に入りのスポットを探して公園内を散策してみてはいかがでしょうか?🚶‍♂️ ※竹の丸庭園は入館料が必要です 【English】 The autumn foliage at Kak…


🌟ステンドグラス美術館✨ナイトミュージアム🌟

きりりと冷えた冬の夜、幻想的な雰囲気に包まれたテンドグラス美術館に出かけてみませんか? 昼間とは違った夜の神秘的な美術館をご堪能ください✨ また、街中では第25回ひかりのオブジェ展が開幕します。 ナイトミュージアムとあわせてお楽しみください(^_-)-☆ ■掛川市ステンドグラス美術館🌟ナイトミュージアム 開催日時:令和6年12月7日(土)17:00~20:30(20:…


Vtuber×Kakegawa✨ブイ×カケフェス 

12月15日(日)、VTuberファンの祭典「ブイ×カケ フェス」が掛川市生涯学習センターで開催されます! ✨✨✨「ブイ×カケ フェス」とは?✨✨✨ VTuber×掛川、VTuber×車、VTuber×音楽、VTuber×コスプレ etc…! VTuberと好きを掛け合わせたファンの祭典です。 VTuber楽曲DJ…


「掛川ひかりのオブジェ展 vol.25 」がはじまります💡✨

掛川の冬の風物詩『掛川ひかりのオブジェ展』が今週末から始まります 電飾をあしらった手作りの「ひかりのアート」作品の数々が、掛川駅前通りを温かな雰囲気に灯します 今年の作品のテーマは、「万博博覧会」「ヒーロー・ヒロイン」「自由な表現の作品」です。 お気に入りの作品に投票すると抽選でプレゼントが貰えたり、インスタグラムフォトコンテスト📷に投稿し受賞すると、掛川の美味しい特産品が貰えちゃ…


「第32代掛川茶🍵PRアンバサダー」を大募集しています!!

掛川茶振興協会では、「第32代掛川茶PRアンバサダー」を募集しています。(詳しい活動の様子は下記のリンクよりご覧ください) これまでは「掛川茶PRレディ」として女性のみ募集をしておりましたが、今年度から静岡県在住で掛川市へ通える18歳以上(卒業見込みを含む)であれば、どなたでも応募可能となりました。 アンバサダーに選ばれた6人には、賞金6万円と豪華副賞も用意しております。 お茶が好きな方、またはお…


JR東海×掛川市コラボ デジタルスタンプラリー開催中♪

掛川城天守閣開門30周年を記念し、JR東海 TOKAI STATION POINTとコラボした記念スタンプラリーが開催中です! https://www.kakegawacastle30.jp/wp/archives/289 TOKAI STATION POINTアプリをダウンロードし、指定の掛川城周遊スポットを3か所訪問し、デジタルスタンプを集めていただくと、先着 500 名様に掛川城× JR東海…


🏯天守閣煤払い忍者体験会 参加者募集中】

「天守閣煤(すす)払い忍者体験会」を12月14日に開催いたします!🌟 毎年「掛川城戦国おもてなし隊」の忍者が煤払いを行っておりますが、今年は天守閣開門30周年の記念として一般の皆様にも忍者扮装をしておもてなし隊忍者と一緒に煤払いをしていただける体験会を開催いたします!🥷 ※人数限定・申込先着順 【「煤払い」とは】 「煤払い」とは、寺社仏閣や城郭などで毎年12月13日…