「おいでよ!遠州」を開催中! 2018年10月27日 新東名掛川PA(上り線)にて中東遠地区の観光PR 「おいでよ!遠州」を開催中! 新東名掛川PA(上り線)のテナントをお借りして、中東遠地区の観光PRを実施しています。 これは、平成31年4月〜6月に開催される全国から静岡県に観光誘客を図り、地域を活性化することを目的として実施する国内最大級の誘客キャンペーン「デスティネーションキャンペーン」に絡めたもので、今回は「おいでよ!遠州へ」と題して、中東遠… ≫すべて読む
台風に耐えたコスモスたちが見頃を迎えました♪ 2018年10月27日 【シオーネ「そよかぜ広場」の花畑は、耕作地への転換の為、2021年春の菜の花をもって終了しました】 文化会館シオーネ前「そよかぜ広場」 台風に耐えたコスモスたちが見頃を迎えました♪ 開花直前に通過した台風24号による塩害の影響も若干ありますが、北面の花畑のコスモスは頑張って咲いてくれました♪ 東大坂花畑管理組合が管理する約2.3ヘクタールの花畑には、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスと季節の花… ≫すべて読む
2019年観光カレンダー好評販売中! 2018年10月26日 2019年掛川観光協会、オリジナル壁掛けカレンダー好評発売中! 厳選された市内各所の美しい風景が2か月ごとに楽しめます。 撮影風景の解説や、掛川市の行事・イベントも月毎に掲載。 ご家庭に・・・。贈り物に・・・。旅の思い出に・・・。 季節感あふれる故郷のカレンダーはいかがですか。 サイズ620mm×420mm (表紙含む全7ページ) 販売価格:1部 500円(税込) 販売場所:掛川観光… ≫すべて読む
~今年も倉真温泉「真砂館」にアサギマダラが飛来!~ 2018年10月19日 本日(10/18)に倉真温泉「真砂館」にお邪魔したところ、お庭のフジバカマにアサギマダラが飛来してきていました♪ 「今年は、最初の訪れが例年よりも1週間程遅かったため見ごろも1週間程遅くなるかも?!」と女将の染葉さんがおっしゃっていました。 なんと、多いときには70羽ものアサギマダラがゆらゆら、ひらりひらりと舞う姿が見れるそうです! 来週くらいから多く見られるかもしれないとのことです。 倉真地域で… ≫すべて読む
掛川市内5施設に“チャバコの自動販売機”が設置されています♪ 2018年10月18日 掛川市内5施設に“チャバコの自動販売機”が設置されています♪ 「掛川観光記念チャバコ」も同時発売!! タバコ風の箱に入ったスティック粉末茶「チャバコ」。 このチャバコの自動販売機が市内5施設に常設されました! 日本屈指のお茶の名産地である掛川! 東山に拠点を置く株式会社ショータイムさんは飲むだけでなく、購入するところからお茶を楽しめる仕掛けを提供してくれています。 今回、自動販売機の設置を記念して… ≫すべて読む
いままで見たことのない角度から掛川城が見られます! 2018年10月18日 SBSテレビが、ドローンで掛川城を撮影する番組の取材にいらっしゃいました。 ドローンも使って、色々な角度からの掛川城をご紹介します。 そして忍者の“どろん”体験がありますので、お楽しみに!! ぜひ、皆さんご覧ください。 ■特集「ツジカツこれからドロンします」 放送日:10月23日(火)16:45~ 番組名:SBSテレビ イブアイしずおか ≫すべて読む
かけがわ茶エンナーレ 市民プログラム2018「原泉アートデイズ!」 2018年10月17日 【掛川市文化振興課】よりお知らせです。 かけがわ茶エンナーレ 市民プログラム2018「原泉アートデイズ!」が開催されています! 「かけがわ茶エンナーレ 市民プログラム2018」採択事業の1つである「原泉アートデイズ! ~自然と生きものと人の営みと~」が、10月13日(土)~28日(日)の期間で開催されます。(※10:00~16:00 火・水休業) 掛川市北部の原泉地区のあちこちで、現代アートを観て… ≫すべて読む
月夜の煎茶会のお知らせです♬ 2018年10月9日 春の満月の下で摘まれた新茶を秋の月夜に嗜む煎茶会。 当日は、フルートとピアノの音楽演奏がございます。 掛川城御殿でわのひとときをお楽しみください~(^_^)v 皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。 ■月夜の煎茶会 日時:11月3日(土) 18:00~20:45 会場:掛川城御殿(静岡県掛川市1142番地/https://goo.gl/maps/vRa2WiSU9pM2) 入場料:500円(… ≫すべて読む
『衣装華やかに、掛川大祭』 2018年10月8日 衣装祭とも呼ばれる掛川大祭。各町が伝統の衣装を身にまとい、長唄、端唄などを披露しました。 また、三大余興の一つ「仁藤町の大獅子」も登場。迫力満点の勇壮な舞いを披露し、ギャラリーを沸かせました。 ★記事と画像は、「掛川観光ホットNEWS」のFacebookから、掛川市シティプロモーション課の記事を転載させていただきました★ ≫すべて読む
『24年ぶりの復活、西町の大名行列』 2018年10月8日 掛川大祭三大余興のうちの一つ「西町の奴道中」が、今年は24年ぶりに大名行列として復活。およそ150㍍、総勢65人の伝統行事が復活しました。 大名行列の始まりは明治28年、薩摩藩の行列を模して考案されたと言われています。今回は奴道中以外に、殿様や姫君、鉄砲組、鷹匠(たかじょう)などが加わり大行列に。お祭り広間に登場すると、大きな歓声が沸き上がりました。 ★記事と画像は、「掛川観光ホットNEWS」のF… ≫すべて読む