絵本を抱えて遠州横須賀へ2017

遠州横須賀の清水邸本宅にて、絵本作家・川端誠さんの絵本原画展を開催しております! 絵本原画とは、絵本のもとになっている絵であり、たった一枚しかありません! そんな原画を生で見る事ができるチャンスです✨ 川端誠さんは、出版社ごとにテーマや表現方法を変えて展開している新潟県出身の絵本作家です。 皆さん、一度は読んだり、読んでもらったりした経験があるような作品の原画が展示されているかも❗ 清水邸本宅の雰…


平成29年掛川祭が始まりました!

『秋の風物詩、掛川祭!』 10月6日(金)から8日(日)までの3日間、掛川のまちなかがお祭り一色に! あいにくのお天気での始まりとなってしまいましたが、祭典に参加される方々、観に来られる方々、体調を崩さないよう楽しんでください♪ 写真は、6日に龍尾神社にて行われた「浦安の舞」の様子です。 ■掛川祭 期間:平成29年10月6日(金)〜8日(日) 時間:10月6日(金) 18:00~21:00 10月…


三熊野神社中祭が行われます!

三熊野神社では、春4月の大祭と秋10月の中祭、二度のお祭りがあります。 中祭は宵宮の「信心神楽」、本祭りには「中祭神楽」が奉納されます。 「信心神楽」はそのお囃子のリズムから「おちちんどんどん」と呼ばれて親しまれ、大勢のまちの人や氏子たちでにぎわいます。 ■三熊野神社中祭 日時:10月14日(土) 18:00~21:00…信心神楽 10月15日(日) 10:00~11:00…中祭神楽 場所:三熊野…


中八坂神社祇園祭が行われます!

中八坂神社祇園祭は、毎年10月の第一土曜日・日曜日に八坂神社(中地区)で行なわれており、京都八坂神社の祇園祭を伝承する祭礼です。 祭礼は、本社と旧神社のあった青谷(あおや)との間で神興の渡御の行事を中心として行われ、祇園囃子と祭礼行事は、昭和59年に静岡県無形民俗文化財に指定されています。 ■八坂神社祇園祭 日時:10月7日(土)・8日(日) 7日(土)宵宮行事:満勝寺16:00~ 8日(日)神幸…


掛川祭開催されます♪掛川祭どこ屋台サービスの紹介!

  ◾︎掛川祭…http://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/…/…/kakegawamaturi.html ※本年は大祭ではございません。 ◾︎どこ屋台…http://kakegawa.info/dokoyatai/


資生堂アートハウス名品展がはじまりました♪

開館40周年を記念して、「資生堂アートハウス名品展前期 日本画と漆芸を中心に…」が開催されています。これまで資生堂で開催されてきた「椿会美術展」と「現代工藝展」の出品作品を中心に、前期・後期の2期に分けて開催。前期になる今回は日本画と漆芸を中心に47点を展示しています。 ■資生堂アートハウス名品展 会期:10月3日(火)~12月17日(日) 開館時間:10:00~17:00(入館は16…


いよいよ10月21日から、掛川初の大規模地域芸術祭「かけがわ茶エンナーレ」が開幕!

文化振興課・かけがわ茶エンナーレ実行委員会よりお知らせです。 いよいよ10月21日(土)から、掛川初の大規模地域芸術祭「かけがわ茶エンナーレ」が開幕! 山口裕美総合プロデューサーによるアートセレクション21組、市民や地域ゆかりのアーティストが中心のみんなのミュージアム75組、計96組が参加し、100以上のプログラムが、市内全域の50ヶ所以上の会場で繰り広げられます! 各会場を巡るには、入館料がお得…


『たびごころ掛川』秋号No.18発刊しました(^_-)-☆

『たびごころ掛川』は、掛川観光協会掛川支部が発行する季節の観光情報誌です! 掛川駅構内の掛川観光協会ビジターセンター、たびスタ総合案内所や市役所、 掛川道の駅、市内ホームセンターなどに設置してあります。 なお、「たびごころ掛川」は、掛川支部が発行しており、掛川区域中心の観光情報を掲載していますのでご了承ください


吉岡彌生記念館より「秋のイベントデー」開催されます!

掛川市社会教育課さんよりお知らせです。 掛川市吉岡彌生記念館より「秋のイベントデー」開催されます! 館内案内・クイズラリー・バルーンアート・抹茶サービス・マッサージ体験(足裏・肩・腰など)・ヨーヨー釣りなど、記念館ボランティアによるおもてなしイベントです。予約不要!参加無料!気軽に会場にお越しください! ■秋のイベントデー 日時:10月15日(日) 10:00〜15:30 会場:掛川市吉岡彌生記念…


『掛川茶わらび餅』が発売されます(*^-^*)

掛川市内の菓子店から、「掛川茶わらび餅」が「かけがわ茶エンナーレ」開催期間限定(10/21~11/19)で販売されます♪ すべて掛川産のお茶とわらび粉を使用しているんですよ♪ なぜ、わらびもち? 徳川家康が掛川を訪れた際に、山内一豊が『お茶』と『わらび餅』でもてなしたと伝えられています。 かけがわ茶エンナーレは、すべての人をおもてなしする『喫茶去(きっさこ)』の精神で、多くの皆様を迎える一大イベン…