ひまわり畑を空中散歩♪

【シオーネ「そよかぜ広場」の花畑は、耕作地への転換の為、2021年春の菜の花をもって終了しました】 掛川市シティプロモーション課さんから素敵な動画が届きました! ***** 元・市民広報レポーターからシオーネ前「そよかぜ広場」のヒマワリの動画をお送りいただきましたので紹介します。 ドローンによる空撮映像などもあります(1分50秒)。.. 『ヒマワリ見ごろ』 掛川市の文化会館、シオーネ前に広がるそよ…


今年も「掛川納涼まつり」が開催されます!

掛川駅北の中心市街地が歩行者天国となり、ダンスやバンド演奏、フリーマーケットなどの催し物が行われます。また、カフェテリアやビアガーデンでは、美味しい食べ物が楽しめます。 今年は「スーパーカー展示」があるので車好きの方は必見です! もちろん大人気の「氷の彫刻の実演」「金魚すくい」もあります。 その他楽しいイベント盛り沢山です。 ぜひ、皆さんお誘い合わせのうえお出かけくださ~い(*^_^*) ■掛川納…


報道ステーションで夜の天浜線が紹介されました♪

昨夜の報道ステーションの「夜汽車の風景」 のコーナーで、なんと!掛川と新所原をつなぐローカル鉄道「天竜浜名湖鉄道(通称『天浜線』)」が紹介されました(^^♪ 情緒あふれる森町「遠江一宮駅」を出発し、袋井市三川地区の茶畑を走る天浜線。 ドローン撮影による夜の茶園風景も幻想的でした☆ 報道ステーションの公式サイトから動画が見られます。 http://www.tv-asahi.co.jp/dap/ban…


そよ風広場のひまわり畑が見頃です!

【シオーネ「そよかぜ広場」の花畑は、耕作地への転換の為、2021年春の菜の花をもって終了しました】 シオーネの向かいの「そよ風広場」のひまわり畑が見頃を迎えています! 昨日の時点で、2.3ヘクタールに25,000本が7部咲きとの情報です。 地元の管理組合さんが、菜の花やコスモスなど季節ごとに楽しめるようにと、汗を流してくださっています。 ひまわり畑の中を散策したり、お花を摘んだり(もちろん良識の範…


二の丸茶室で金箔のおもてなし♪

二の丸茶室さんからのお知らせです。 掛川市二の丸茶室では、二の丸美術館にて開催中の「黄金の茶室と現代日本美術の粋」に協賛して、金箔をあしらったお菓子と茶草場農法で作られた掛川の深蒸し煎茶と掛川産のお抹茶でおもてなし致します。 夏の暑いひと時を茶室でお庭を眺めながらゆったりとお過ごしください。 問合せ先:二の丸茶室 0537-23-1199  http://kakegawajo.com/guides…


天下人の茶文化、茶のまち掛川に~「黄金の茶室と現代日本美術の粋」始まる~

開幕前日となる14日に 二の丸美術館で開催された開会式と内覧会の様子が、掛川市シティプロモーション課さんより公開されています。 室町時代に豊臣秀吉の命によりつくられた黄金の茶室(復元)をはじめ、千利休ゆかりの書画や茶道具、掛川出身の金工作家で人間国宝の大角幸枝さんの作品などが展示された豪華絢爛な特別展示の数々☆ 壁や天井、ふすまのすべてに金箔を貼った黄金の茶室はまばゆいばかり!茶道具なども全て金で…


黄金の茶室が掛川に!!

今秋開催の地域芸術祭「かけがわ茶エンナーレ」のタイアップイベントとして、MOA美術館の特別協力により特別展「黄金の茶室と現代日本美術の粋(すい)」が、二の丸美術館において開催されます! ■黄金の茶室と現代日本美術の粋 期間:7月15日(土)~8月27日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) 会場:掛川市二の丸美術館(静岡県掛川市掛川1142-1) 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館…


もうすぐ夏休み♪市内プール&ゴルフ情報!

熱中症にご注意ください! 夏ですね~🌻 ゴルフもプールも楽しいですよね♪(´▽`) でも、レジャーや作業の時は、こまめに水分、塩分補給をしましょう!ノドが渇いたと思った時には少し遅いくらいですよ! ■市内プール情報🏊🌈 つま恋ウォーターパーク…http://www.hmi.co.jp/tsumagoi/wp2017/ 安養寺運動公園プール…http:…


真砂館の花蓮がみごとですよ♪

  先日ご紹介させていただいた倉真温泉「真砂館」さんの花蓮が今まさに見頃です! 温泉ご利用以外の方も、お気軽に見学にいらしてください、とのこと(^^♪ (お立ち寄りの際は旅館フロントにお声掛けを) 倉真温泉へはJR掛川駅から車で20分ほど。 バスは、掛川駅北口ロータリー6番乗り場、倉真線をご利用ください。 フリー乗降区間なので、ドライバーさんに「真砂館」とお伝えくださいね。 http:/…


盛りだくさん!来福観音御開帳600年祭♬

明日の午後、掛川市千浜の永福寺境内において、来福観音御開帳600年祭が行われます。 御開帳大祭は33年に一度という貴重な機会。 境内、参道にはたくさんの露店が並び、さまざまな催し物のほか、東海地区最大級といわれる竜と鳳凰の天井画も特別公開されるそうです。… ぜひ、ご家族・お友達お誘いあわせの上お出かけください! 12:00 お念仏  千浜小学校ソーラン節 13:00 式典 13:30 …