ご自宅で掛川グランドホテルのお料理🍝はいかがですか。

掛川グランドホテルが、ホテルシェフのお料理の『冷凍食品』を始めます!   ホテルのお料理を-40℃で鮮度と美味しさをそのまま閉じ込めた冷凍食品は、湯煎や電子レンジで簡単に調理でき、ホテルのお料理がそのままご自宅で味わえます! 冷凍食品のメニューは17品目もあり、どれも本格的な味わいですよ🍛   コロナ禍による外出自粛や在宅勤務などの生活様式が変化している今、ぜひ、ホテルのお料理をご…


🐧掛川花鳥園🦉ゴールデンウィーク期間のご案内🚗

ゴールデンウィーク期間中、掛川花鳥園では、駐車場の混雑が予想されますので、臨時駐車場と無料シャトルバスをご利用ください。 《臨時駐車場及びシャトルバスについて》 ・5月3日(火・祝)~5日(木・祝)の3日間、掛川花鳥園より車で6~7分の小笠山総合運動公園(エコパ)に無料の臨時駐車場9・10をご用意しております。 ・臨時駐車場から掛川花鳥園まで無料シャトルバス(15分おき)が運行されます。(エコパ始…


掛川まちなかファミリーロゲイニング👣お急ぎください❣

もうすぐ新茶薫るゴールデンウィーク🎏 5月3日(火・祝日)、掛川市まちなかでロゲイニングイベントが開催されます!! お申し込み締め切りが間近になってきましたので、参加希望の方はお急ぎください(^_-)-☆ 「ロゲイニング」とは、地図を片手に時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるナビゲーションスポーツです。 オリエンテーリングとトレジャーハンティングにも似てるかな? 昨年は里山…


掛川城🏯お茶切絵御城印販売中🍃

掛川城では、掛川茶市場の新茶初取引の日に合わせて、お茶殻が練り込まれた紙を使った切絵の御城印を販売中です❣ 切り絵にはお茶の葉や花、粟が岳の茶文字がデザインされ、後ろに添えた紙にはお茶殻が練り込まれているため、ほんのりお茶の香りがします。 色は新茶の黄緑色とお茶の若芽(みるめ)色の2色。 今回特別に、世界農業遺産〖茶草場農法〗による掛川スティック茶(3本入り)のプレゼント付き…


第5回 珍奇植物展示即売会の開催について

掛川花鳥園では4月23(土)、24日(日)に第5回目となる「珍奇植物展示即売会」KKE Unusual Plants Fes2022を花の大温室内にて開催します。 サボテンや多肉植物などが中心に並ぶ、植物マニアの方から初心者の方までお楽しみいただけるイベントとなっています! ユニークでオシャレな珍しい形状の植物をご自宅で育ててみませんか? ■第5回 珍奇植物展示即売会 日時:4月23(土)、24日…


加茂荘花鳥園🦆の「花菖蒲・紫陽花シーズン」が始まります🦉

今週末(4月23日(土))より、加茂荘花鳥園の「花菖蒲・紫陽花展」が開催されます。 江戸時代から伝わる伝統的な古花を保存しながら最新品種の作出も行い、およそ600品種50万本もの花菖蒲を保存・栽培し、4月下旬頃から開花する極早咲きの品種をはじめ順々に咲き進み、6月下旬頃まで様々な品種が咲き競う様子をご覧頂けます。また、加茂荘花鳥園作出のアジサイブランド「KAMOセレクション」など、温室内・屋外には…


🏯よこすか城下町ウォーキング👣5月15日(日)開催!

横須賀城下町を楽しくウォーキング(ハイキング)しませんか? 現在、事前申込の受付中! 申込は先着順ですのでお見逃しなく♪ 日時:2022年5月15日 (日) 午前9時00分から午後1時30分 (受付:午前8時30分から午前8時45分) 集合:大須賀中央公民館前駐車場(大須賀支所) 内容:横須賀城下町を約5キロ、楽しくウォーキング(ハイキング)します 対象:ウォーキングが好きな方(定員30人、小学4…


今週末はリバティーリゾート大東温泉1周年祭🎶

リバティーリゾート大東温泉が、開業1周年を迎えます🎉 4月23日.24日に開催される1周年祭では、パフォーマンスや音楽ライブ、温浴オールナイト営業など盛りだくさん🎶 また、おしゃれな『コテージエリア』が近々オープン予定! 公式サイトをチェックしてみてください❣ 【リバティーリゾート大東温泉】 住所:静岡県掛川市国安2808-2 電話:0537-72-1…


4月23日(土)松ヶ岡一般公開について(一部のみ公開)

松ヶ岡(旧山﨑家住宅)では、毎月第4土曜日の午前10時から午後3時まで一般公開を行っています。4月の一般公開日は23日(土)です。 松ヶ岡は令和2年度から大規模な修復工事が始まりました。 現在、主屋全体に覆屋がかかり、建具や床板が取り外されていますので、申し訳ありませんが、離れや二階屋のみの公開となります。 二階屋からは、瓦葺き替えの様子が見学できるなど、修復工事中ならではの光景も見られますので、…


二の丸美術館「現代着物と帯留物語」がはじまります♪

👘木下コレクション「現代着物と帯留物語-江戸から明治・大正・昭和まで-」👘 「帯留」は、着物の帯を締めた上に留める装飾金具で、帯紐に通して用いるのが一般的です。 昨今では帯締(紐のみ)が主流となりあまり見かけなくなりましたが、江戸後期文化年頃(1804~)には繊細な金工技術を駆使した帯留が流行したそうです。 今回は、その帯留金具と現代着物を合わせ、技巧の妙と装いの美…