🎵掛川まちかどコンサート🎵ライブ配信公演のご案内

『掛川まちかどコンサート🎶』を、WEB配信にて「かどラボ」(掛川こだわりっぱさん隣の店舗)よりお届けします! 9月23日(木・祝)は、15時から、ピアノ演奏者:袴田麻純さんによるショパンの名曲を心地よく奏でます。 9月25日(土)は、14時から、地元で活躍しているアーティストグループ:メリーミュージックさんによる親子で楽しめる演奏をお送りします。 当日、定刻に掛川市文化財団HPht…


令和3年度の掛川大祭は神事のみの開催となりました。

令和3年度の掛川大祭(10月8日~11日)について、緊急事態宣言により、神事のみの開催となりました。 お祭り広場、三大余興、屋台の引き回しは実施しません。 皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。 ※写真は過去の様子


掛川の観光梨🍏園「大麓果実園」が開園します‼

掛川市大和田にある『大麓果実園』の梨園では、今年もおいし~い梨がたくさん実り、9月1日開園を予定しております。 県内最大級の農園内には、和ナシでは、サイズも糖度もトップクラスの品種のかおりやあきづきなど、いろいろ実っています。 みずみずしく、甘い梨を是非ご堪能してください。 ※コロナウイルス感染予防のため、事前の予約が必要となります。必ず事前にお問合せください。 ■梨農園『大麓果実園』(あっちゃん…


市民文化・芸術発信の拠点『まちかどLABORATORY』がオープンしました

コロナ禍においても、市民のみなさんの文化・芸術活動が継続できるよう、活動の拠点として、『まちかどLABORATORY(通称:かどラボ)』が、こだわりっぱ西側の店舗にて、期間限定でオープンしています。 文化・芸術活動をもっと行いたい!広く活動を知ってもらいたい!等、みなさんの文化・芸術活動を応援します。 また、ふらっと立ち寄り、休憩したり、観光情報をゲットすることもできますよ。 多くのみなさんのご利…


今年も掛川の『ぶどう狩り』が始まります🍇

掛川には大粒で甘くて美味しいぶどう狩り農園があり、8月12日より開園予定です。 大自然の中でのぶどう狩りはいかがですか。 ぜひ、夏休みに掛川の大粒のぶどうをお楽しみください🍇 . ■カントリーファーム佐藤園 期間:2021年8月12日(木)~9月下旬予定(なくなり次第終了)※9/20で閉園となります 時間:9:00~16:30 場所:静岡県掛川市居尻410 品種:巨峰系の高墨(たか…


🚃天浜線の聖火ヘッドマークを展示中♪

掛川市役所庁舎内で天竜浜名湖鉄道の聖火ヘッドマークを展示しています! 天浜線では、東京2020オリンピック聖火リレーで、聖火及び聖火ランナーの輸送を行いました。 今回展示されるヘッドマークは、聖火リレーの際に車両に掲げられたものです。 展示場所は、掛川市役所3階生涯学習テラスで、展示期間は、8月2日(月)から8月13日(金)までです。 お見逃しがないようにぜひご覧ください! ■天竜浜名湖鉄道の聖火…


「美術館で、過ごす時間 2021~現代陶芸と金工、油彩」がはじまりました♪

  資生堂アートハウスにて、「美術館で、過ごす時間 2021~現代陶芸と金工、油彩」がはじまりました♪ 「美術館で、過ごす時間」は、芸術と共にある豊かな時間を、皆様に身近に親しんでいただくために企画した館蔵品展です。 後期は現代陶芸と金工、油彩を展示いたします。 絵画は資生堂が主催した「第三次椿会」(1974-1990)出品作が中心となり、油彩は牛島憲之や脇田 和など、いかにも資生堂好み…


第49回伝統工芸~日本金工展in二の丸美術館

「伝統工芸日本金工展」は、日本全国の金工作家らによる展覧会で本年度49回目の開催を迎えます。 日本における金属工芸の歴史は古く、その時代の用途に応じて、様々な素材と技法を用いて多彩な形態の作品が創り出されてきました。本展はその伝統技術を今に継承すべく、現代の作家らが技を競い、より秀逸な作品を創り上げ、それらを広く展覧することを目的としています。 展示作品144点は単なる金属にとどまらず、鋳金・鍛金…


『松ヶ岡』夏の文化財教室「歴史体験スタンプラリー」

本日(7月24日)、毎月一度開催されている掛川市指定文化財の「松ヶ岡(旧山﨑家住宅)」の一般公開日ですが、7月31日(土)に、夏の文化財教室が開催されます。 今年は松ヶ岡の修復工事現場の見学と職員による解説を行い、その後、文化財修復の仕事の体験などを含む、松ヶ岡に関するスタンプラリーをします。 普段は立ち入り禁止の工事現場を見学できるほか、松ヶ岡の解体調査で出てきた瓦や和釘を実際に触ることができま…


掛川のお茶のある風景と暮らしの魅力を伝える公式WEBサイトがプレオープンします!

【掛川市お茶振興課】よりお知らせです。 . 「お茶と暮らし」は掛川の地域に存在する、お茶のある日常の中から集めた様々なシーンを写真や言葉で記録し次世代に伝えると共に、お茶とその暮らしに潜む大切なこと、これからの事業の可能性を生産者や市民のみなさまと未来に残していくための取り組みです。 現在、市庁舎のディスプレイや掲示エリアにポスターを数種類発行し掲載・配布を始めています。また、先日公式WEBサイト…