三熊野神社大祭📷おまつり写真コンテスト 2025年3月28日 4月4日(金)から6日(日)までの3日間、掛川市横須賀地区で繰り広げられる三熊野神社大祭にあわせ、今年も同大祭をテーマにした写真作品を募集します。 審査員は二科会写真部静岡支部の写真家・蜂須賀秀紀さんと村上則子さん。 各種入選者には賞金と賞状が贈られます。 応募された作品は入賞作品以外も展示され、応募者全員に参加賞が出るそうです。 遠州路に春の訪れを告げる遠州横須賀の三熊野神社大祭で、お気に入りの… ≫すべて読む
🌸三熊野神社例大祭のお知らせ🌸 2025年3月17日 4月4(金)~6日(日)の3日間、遠州横須賀の春を彩る三熊野神社大祭が開催されます! 江戸時代から続く歴史あるお祭りで、神輿の渡御とそれに従う華やかな13台の祢里(ねり)の曳き廻しは必見です。 普段は静かな横須賀の町並みが「シタッ!シタッ!」という威勢の良いの掛け声や祭囃子に包まれ、祭り一色に染まります。 4月5日・6日の土日2日間は、JR掛川駅南口からシャトルバスも運行されますので、ぜひお出かけ… ≫すべて読む
高天神社例大祭のお知らせ 2025年3月13日 2025年3月30日(日)、高天神社例大祭が開催されます。 高天神社は、高天神城跡にあり、かつての高天神城を守護する神社でした。 この祭礼は、東峰にあった神社を西峰に移したことに始まり、1年に1回、3月最終日曜日に東峰の社(元宮)に神様が里帰りされる行事として行われます。 祭礼は桜の見ごろと重なることもあり、毎年多くの見物人でにぎわいます。 また、高天神城は、駿河・甲斐の武田氏と三河・遠江の徳川氏… ≫すべて読む
掛川大祭期間中の交通規制およびお願いについて 2024年10月11日 いよいよ本日11日(金)夕方から14日(月祝)まで、掛川大祭が開催されます! https://www.kakegawa-kankou.com/matsuri/ https://www.kakegawa-kankou.com/news/19541/ 掛川駅南口構内のビジターセンターや、北口ロータリーの臨時案内所(12-14日のみ)にて、3年に一度の大祭りの年にだけ見られるお祭り広場や三大余興の運行コ… ≫すべて読む
中八坂神社祇園祭のお知らせ 2024年9月24日 10月5(土)~6日(日)、大東地区で中八坂神社祇園祭が開催されます。 中八坂神社祇園祭は、毎年10月の第一土曜日・日曜日に八坂神社(中地区)で行なわれており、京都八坂神社の祇園祭を伝承する祭礼です。 祭礼は、本社と旧神社のあった青谷(あおや)との間で神興の渡御の行事を中心として行われれます(神幸行事)。 先頭は先獅子の舞、天狗の露払い、笛、太鼓と順に古式に従い厳かに進んでいきます。 祇園囃子と祭… ≫すべて読む
令和6年度 掛川大祭のお知らせ 2024年9月19日 今年は6年ぶりの掛川大祭(おおまつり)! 10月11日(金)夕方~14日(月祝)の4日間にわたり、掛川城下を中心に氏子41町の屋台や獅子が練り、手踊りや奉納舞が披露されます。 大祭の年にしか見られない龍尾神社の御渡行列や、三大余興「仁藤の大獅子」「獅子舞かんからまち」「奴道中」も登場します♪ ●大祭にしか見られない三大余興(平成30年度動画) https://youtu.be/-7bkR-Yy5M… ≫すべて読む
横須賀地区「ちいねり(小祢里)」が行われます 2024年9月12日 掛川市横須賀地区で、子どもだけのお祭り「ちいねり(小祢里)」が、来週末(9月21日・22日)に行われます! . 「ちいねり」は、中学生以下の子どもたちだけで祢里(ねり)を引く伝統行事で、準備、太鼓の指導から当日の祢里の運行に至るまでも、中学生以下の子どもたちだけで取り仕切ります。このような形式での祭典運営は全国を見渡してもあまり類をみない珍しいものです。 祭典当日は、春に行われる三熊野神社大祭の祢… ≫すべて読む